- ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
- BIGLOBEブログパーツ
- ブログへの設置方法
ブログへの設置方法
ブログパーツは、JavaScriptを利用しています。
ブログパーツをブログやホームページに貼る場合、ご利用のブログやホームページサービスがJavaScriptタグをサポートしていることを確認してください。
なお、まだブログをお持ちでない場合はタグの貼り付けが簡単な
ウェブリブログ(
無料)をご利用ください。
ブログサービスごとの設置方法
ウェブリブログ
|
ウェブリブログにアクセスし、ページ左上のログインボタンからウェブリブログにログインします。 |
|
[設定]→[表示項目設定]からフリースペースの[編集]ボタンをクリックします。 |
|
フリースペースの編集エリアに設置したいブログパーツのタグを貼り付けます。 |
|
ブログのサイドバーにブログパーツが設置されます。 |
livedoor Blog
Livedoor Blogにログインし、上部メニューから「カスタマイズ/管理」をクリックします。
サイドメニューから「新規追加」をクリックし、「上級者向けプラグイン」を選択します。
プラグインの一覧からフリーエリアの「追加する」ボタンをクリックします。
編集エリアに設置したいブログパーツのタグを貼り付けます。
「サイドバー(プラグイン)」の再構築後、ブログパーツが設置されます。
yaplog!
マイページにログインし、メニューから「サイドバー」をクリックします。
サイドメニューから「機能追加・編集」をクリックします。
「新規追加ボタン」をクリックします。
「機能名」エリアにブログパーツのタイトルを入力し、「HTML」エリアに
設置したいブログパーツのタグを貼り付け、
「保存」ボタンをクリックするとブログパーツが設置されます。
Seesaa BLOG
マイブログにサインインし、メニューから「デザイン」の「コンテンツ」をクリックします。
右サイドメニュー「新しいコンテンツの追加」からプルダウンメニューで「自由形式」を選択し、
「追加」ボタンをクリックします。
タイトルを入力し、設置したいブログパーツのタグを貼り付け、「保存」ボタンをクリックします。
「ブログの再構築」を行うとブログパーツが設置されます。
ココログ
ココログにログインし、メニューから「マイリスト」をクリックします。
「リストのタイプ」からプルダウンメニューで「メモ」を選択し、「リストの名前」エリアに
ブログパーツのタイトルを入力し、「リストの新規作成」ボタンをクリックします。
「このリストをブログまたはプロフィールページで表示する」をクリックします。
追加ウィンドウが開きますので追加するブログをチェックボックスで選択し、「変更を保存」ボタンをクリックします。
メニューから「マイリスト」をクリックします。
便利メニューから「項目の追加」をクリックします。
編集エリアに設置したいブログパーツのタグを貼り付け、「追加」ボタンをクリックするとブログパーツが設置されます。
JUGEM
JUGEM管理者ページにログインし、「カスタマイズ」から「テンプレートの編集」をクリックします。
HTML編集フォームに直接設置したいブログパーツのタグ貼り付けるとブログパーツが設置されます。
Type Pad
Type Padにログインし、メニューから「タイプリスト」をクリックします。
「リストの種類」からプルダウンメニューで「リンク」を選択し、「リストの名前」エリアに
ブログパーツのタイトルを入力し、「リストを作成」ボタンをクリックします。
タイプリストの「管理」タブより「新しい項目を追加」をクリックします。
「リンクのタイトル」エリアに設置したいブログパーツのタグを貼り付けます。
「テンプレートの表示項目」から、作成したブログパーツのタイトルにチェックをいれるとブログパーツが設置されます。
FC2 BLOG
FC2ブログにログインし、メニューから「プラグインの設定」をクリックします。
「プラグインの追加」をクリックします。
「フリーエリア」にブログパーツのタイトルを入力し、「追加」ボタンをクリックします。
追加したブログパーツのタイトルの「HTML編集」をクリックします。
「プラグインHTML」エリアに設置したいブログパーツのタグを貼り付けるとブログパーツが設置されます。