誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
津軽街道をゆく
」
津軽街道をゆく
Tweet
ブックマーク
テーマ:
津軽街道をゆく
テーマ「津軽街道をゆく」のブログを一覧表示!「津軽街道をゆく」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その49 「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を見学
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-04-15 06:07:14
続いて、赤字Ⅱの青森市の文化観光の拠点である「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を見学する。 ねぶたの家ワ・ラッセは、青森市の文化観光交流施設で、青森ねぶた祭りの保存伝承を主な目的とする観光施設。 祭りは毎..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その48 八甲田丸を見学
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-04-12 05:17:02
棟方志功の展示作品も常設されていたが、棟方志功については後ほど見学する記念館で紹介することとして、一先ず青森県立美術館を離れて、青森市内中心部に向かった。 これから、赤字Ⅰの青函連絡船80年の歴..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その47 縄文時遊館で昼食、その後青森県立美術館に
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-04-08 05:45:54
ボランティアガイドの案内がすべて終わった。 僕は今、六本柱の建物から20m程離れた場所にいて、司馬遼太郎の「北のまほろば」を思い出しながら、六本柱の建物に見とれている。 司馬はこの六本柱の建物..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その46 三内丸山遺跡のシンボルを見学
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-04-05 05:06:41
三内丸山遺跡の見学も残すところ僅か、大型掘立柱建物跡→大型掘立柱建物(復元)→復元大型住居と見て回ると終わりである。 僕らは小学生の後について、大型掘立柱建物(復元)を見ながら、大型掘立柱建物跡..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その45 三内丸山遺跡の子供の墓まで
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-04-01 05:12:19
南盛土の次は復元住居である。 縄文時代の住居は地面を掘り込んで床を造った竪穴住居で中央には炉がある。 三内丸山遺跡では縄文の家を県民の手で復元する取り込みが行われている。 縄文の家づくり体験..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その44 三内丸山遺跡の南盛土まで
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-29 05:31:21
ボランティアガイドの案内コースである。 【時遊トンネル → 環状配石墓 → 南盛土 → 復元住居 → 復元掘立柱建物 → 大人の墓 → 北の谷 → 北盛土 → 子どもの墓 → 大型掘立柱..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その43 三内丸山遺跡に到着
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-25 05:47:37
津軽街道の旅も後半戦に入っていく。 6日目となった旅の日程である。 午前7時半にむつグリーンホテルを出発した。 これから青森の三内丸山遺跡を目指して、下北半島の陸奥湾..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その42 斗南開発の館「徳玄寺に」て(k)
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-22 05:41:25
田名部の街は静かに雨が降り続いていた。 写真撮影などもするので、傘をさして街を歩くことは旅行当初から考えていず、この旅行で最初で最後となった、オレンジ色のポンチョを頭から被っての田名部見学となっ..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その41 斗南藩ゆかりの田名部に直行
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-18 05:07:50
大間を出発したのは午後2時頃で、行き先は尻屋崎である。 尻屋崎は赤字1の場所、そこに尻屋崎灯台もある。 この灯台は尻屋崎の突端に立つ白亜の灯台で、日本の灯台50選にも選ばれていて、周辺には寒..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その40 大間崎を歩く
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-15 05:34:18
大間崎は青森県下北郡大間町にある本州最北端の岬である。 北緯41度33分、東経140度54分、対岸に位置する北海道の汐首岬との間は僅か18kmで、本州・北海道間の最短地点。 「まぐろだけ丼」を完食..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その39 大間で「まぐろだけ丼」の昼食
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-11 06:12:34
下北半島2番目の目的地は、大間岬である。 大間で民宿兼食堂を営んでいる海峡荘で、噂の「まぐろだけ丼」を昼食に食べるのが目的である。 黄矢印の道をたどり、トイレ休憩くらいを途中でとりなが..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
『
津軽街道をゆく(2013年の旅) その38 松前氏の先祖が住んでいた蠣崎に行く
』
ブログ:
釣り師ジュンチャンのブログ
2022-03-08 05:43:30
脇野沢港に上陸するとまず、蠣崎を目指した。 司馬遼太郎の「北のまほろば」に、蠣崎のことが書いてあった。 北海道における唯一の藩である松前藩の松前氏が、もとはここ(蠣崎)に居て、蠣崎と称したり、武田..
» more
テーマ
津軽街道をゆく
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
お問い合わせ
機能一覧
利用規定
ウェブリタイムズ
配信登録/解除はこちら