誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
古典文学探訪
」
古典文学探訪
Tweet
ブックマーク
テーマ:
古典文学探訪
テーマ「古典文学探訪」のブログを一覧表示!「古典文学探訪」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
次のページ
『
奈良探訪 美術探訪 松柏美術館「上村松園・松篁・淳之展」1・松園の「楊貴妃」 古典文学探訪 白居易の詩「長恨歌」
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-11-24 09:12:46
夫婦で奈良・学園前にある松柏美術館に初めて行きました。大淵池に面したところに建っているこぢんまりとした瀟洒な美術館で、現在「上村松園・松篁・淳之展 魂の継承~受け継がれる魂~」が開催中です。上村家三..
» more
テーマ
古典文学探訪
『
庭のイヨカン・ネーブル・庭に実用的な木ばかり植えた藤市(「日本永代蔵」の「世界の借家大将」・「古典文学探訪55」の記述)
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2019-12-14 11:40:34
今年は庭木にイヨカン8個、ネーブル2個が生ったので、11月に収穫して部屋に並べておきましたが、先日、初めてイヨカンを一つ食べてみました。少々酸っぱいものの、味は悪くなく、充分果物として食べられます。..
» more
テーマ
古典文学探訪
『
石田三成の実像1843 旅行記86 有馬温泉4 伏見城から移築された瑞宝寺の山門・「有馬山」の歌碑
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2017-02-08 16:01:00
写真は有馬温泉にある瑞宝寺の山門を3日に撮ったものです。この山門は伏見城の門を移築したものだといわれています。 われわれは有馬籠の店「くつわ」を見た後、坂を上ったところにある炭酸泉源を訪ねました..
» more
テーマ
古典文学探訪
『
京都探訪217宝積寺の「一寸法師」のモデルとなった打出と小槌 古典文学探訪154「御伽草子」との違い
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2015-03-16 11:11:00
写真は山崎の宝積寺の本堂を昨年6月26日に撮ったものです。大山崎山荘美術館の「野口哲哉展」を見た後、天王山の山頂に登りましたが、その時のことは拙ブログ記事に記しました。 毎日放送の番組「ちちん..
» more
テーマ
古典文学探訪
『
奈良探訪3 古典文学探訪155 「大和三山登山と藤原宮跡散策」2 犬養孝氏「万葉の旅」・醍醐町環濠址
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2012-10-31 22:40:00
写真は藤原宮跡に咲いていたコスモスの花畑を撮ったものです。遠く向こうに見えているのが、耳成山の次に目指した天の香具山です。ここに来るのは藤原京遷都1300年に合わせて行われた「ロマントピア藤原京95..
» more
テーマ
古典文学探訪
『
奈良探訪2 古典文学探訪154 「大和三山登山と藤原宮跡散策」1 まず耳成山へ・耳成の池にまつわる歌
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2012-10-30 22:44:00
今まで何度となく目にしてきた大和三山ですが、今まで登ったことはなく、昨日(29日)一日かけて今回初めて三山とも登ってきました。間に藤原宮跡などもあって、それぞれ距離が離れており、全部で歩いて6時間..
» more
テーマ
古典文学探訪
前のページ
1
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら