誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
8620の製作
」
8620の製作
Tweet
ブックマーク
テーマ:
8620の製作
テーマ「8620の製作」のブログを一覧表示!「8620の製作」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
次のページ
『
8620の製作(その42)庭で撮影
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-09-13 23:30:00
今日は気持ちの良い秋晴れでしたが、写真撮影に出かけることもなく、一日中部屋を片付けていました。 8620とED6111を製作していた数ヶ月間、他の仕掛かり品も含めて、資料やらパーツの残りやら、大..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その41)完成2
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-09-12 16:38:00
軽くウェザリングし、最終完成としました。 使用したのは、エコーのウェザリングブラックとウェザリングベンガラです。 ウェザリングブラックは少し付着させて綿棒や布で磨くと金属感のある鈍い光沢が出ます。..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その40)完成
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-09-09 00:03:00
8620が一通り出来上がりました。 その前に、細部にエナメルで色差しをしてから、石炭を積みました。 石炭を積むベースとしてプラ板を使いました。 少し盛り上げるように小片を貼り付け、黒く塗..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その39)前照灯点灯加工
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-09-04 22:09:52
8620の前照灯を点灯できるよう、加工します。 点灯にはチップLED(電球色)を使用します。 0.2mmウレタン線をハンダ付けし、前照灯下部に開けた孔から裏へ通します。 前照灯内部はショ..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その38)煙室をツヤ消しに
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-09-01 00:27:00
塗装が済んだ8620ですが、パーツを点検しながら塗装のタッチアップをしたり、ボチボチと組み上げています。 特にお見せするような状況ではありませんが、煙室部分のツヤ消し塗装の写真をお見せします。 ..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その37)塗装
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-29 20:19:00
昨日、ひどいムラの黒染めをお見せしましたが、今日はその上から塗装しました。 ミクロの単位ではムラの部分は表面の状態は違うと思うのですが、手触りでは境目がわかりません。 実際に塗装してみると、塗..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その36)黒染めの醜態
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-28 20:59:34
塗装の前に、全体に黒染めを行いました。 隅の方まで塗料が回りにくいので、なるべく黒い地の部分を作るためです。 結果は・・・・・・ ムラムラに染め上がり、真鍮地肌がまだらに残って放置機関車..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その35)洗浄
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-24 21:57:00
生地完成となった8620ですが、工作としては全く進展がありません。 塗装の下準備として、洗浄を行いました。 まず、超音波洗浄機(矢印)で洗浄します。 この超音波洗浄機は一般家庭用のメ..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その34)ちょっと調整
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-19 09:58:00
少し前上がりだった車体を水平に調整しました。 第一動輪のイコライザー部の調節ネジを半回転ほどさせるだけで完了しました。 前照灯を点灯させる下準備として、前照灯の底部に径0.8mmの..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その33)生地完成
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-10 22:19:00
まだ細部の仕上げや調整が残っていますが、一応生地完成となりました。 スマートな印象を崩さないため、やっぱりデフはやめました。 ブレーキシューを付けてからもう一度試走して、接触の無いことも確認しまし..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その32)テンダーブレーキ装置
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-09 20:21:00
テンダーにブレーキ装置を取り付けました。 使うパーツや取付方法にずいぶん悩んで、3日ほどかかってしまいました。 ブレーキシューおよびテコ装置は古い珊瑚製9600用パーツの流用です。 機関車用なの..
» more
テーマ
8620の製作
『
8620の製作(その31)ブレーキ装置
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2009-08-06 08:22:00
今日は動輪のブレーキ装置を組みました。 ブレーキ装置は動輪押さえ板の上にまとめます。 出来の良い繊細なロストパーツが付属しているので、それを組むだけですが、なかなか組みにくいもので..
» more
テーマ
8620の製作
前のページ
1
2
3
4
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら