誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
鞆鉄道ARNOLD JUNG
」
鞆鉄道ARNOLD JUNG
Tweet
ブックマーク
テーマ:
鞆鉄道ARNOLD JUNG
テーマ「鞆鉄道ARNOLD JUNG」のブログを一覧表示!「鞆鉄道ARNOLD JUNG」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
次のページ
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(37):トレーラー
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-12-15 00:39:25
ロコだけでは寂しいので、簡単なトレーラーを作りました。 お手軽にアルモデルの客車キットです。 ほぼ素組なので途中写真はあまり撮りませんでした。 窓枠は塗り分けるために塗装後に接着するので、こ..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(36):展示台
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-12-09 22:41:00
専用の展示台を作ってみました。 本体は天然木を輪切りにして足を付けた飾り台です。 工芸品店で入手したそうです。 「そうです。」というのは、自分で買ってきたのではなくクラブの頒布品として手..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(35):完成
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-11-30 01:04:00
細部に色差しして組み上げました。 案の定、はめ込めない部位が出てきて、塗装を剥がして何とかはめ込みました。 所々ハゲた部分をタッチアップして完成です。 銘板はF式エッチング法 と呼..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(34):塗装
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-11-25 15:15:03
塗装しました。 赤は近鉄マルーンを使いました。 真っ赤でなくちょっとくすんだ赤というイメージはまずまずでした。 塗り分けのマスキングが非常に面倒でした。 後は細部のタッチアップと最終組立ですが..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(33):生地完成!
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-11-15 23:10:00
とうとう生地完成までこぎつけました。 着手してから約7ヶ月。長かったですが、随分楽しめたという印象が強いです。 手探りでのスタートでしたが、得られたノウハウも大きかったと思います。 ..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(32):キャブインテリア
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-11-12 00:04:40
かなり簡略化しましたが、キャブインテリアを作ってみました。 過去記事でロー付けのアドバイスをいただき、今回はすべてロー付けでパーツを作ってみました。 インゼクタ。 インゼクタというものは..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(31):完成へラストスパート:アクセサリィいろいろ
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-10-31 00:45:31
生地完成が目前になってきました。 残された小物を付くってゆきます。 まずはシリンダーにつくオイルカップと、機能がよくわからないバルブです。 底に孔を開けてから旋盤作業とヤスリによるドリル..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(30):担いバネ、ブレーキシュー
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-10-23 23:57:00
昨日の記事では組み上げて集会に持って行ったと書きました。 順序が前後しますが、集会前に細工した最後の大物ディテールパーツをご紹介します。 これが済んだら、あとは小物ばかり少し仕上げたら完成になりま..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(29):ドームおよびボイラー周りのディテール
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-10-14 20:31:00
どんどん進めます。 ディテール工作はだんだん細密度が高くなるのが楽しいですが、後になるほど取付が苦しくなってくるので取付順を考えなければいけません。 最初は逆止弁です。 逆止弁はかなり小..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(28):サンドドームのディテール
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-10-08 23:05:49
サンドドームにもシンプルながらディテールがつきます。 一番やっかいなのがサンドパイプの取付部です。 ドームにいきなりパイプが差し込んであるのではなく、何らかの取付金具があります。 小さいくせ..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(27):煙室扉
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-10-07 00:44:44
煙室前面の製作をします。 前面部を構成するパーツです。 煙室扉は円周を旋盤で切削し、チャックにくわえたままドリルレースで曲面を付けました。 煙室扉は6個のクリートでとめられて..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
『
鞆鉄道ARNOLD JUNG(26):安全弁
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2012-10-02 23:39:22
蒸気ドームの上につく安全弁は非常に悩ましい形をしています。 小さい物だし、簡略化したいのですが、うまい方法が思いつきません。 仕方なく実物とほぼ同様の構造にしてしまいました。 細かくてしんどかっ..
» more
テーマ
鞆鉄道ARNOLD JUNG
前のページ
1
2
3
4
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら