誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
源義経
」
源義経
Tweet
ブックマーク
テーマ:
源義経
テーマ「源義経」のブログを一覧表示!「源義経」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
『
日本史の「ライバル」02 武士政権七百年の夜明け前
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
2019-05-25 00:01:06
いわゆる「武士政権」を最初に立ち上げた人物として、普通は平安時代末期に 活動した平清盛(1118-1181年)の名が挙げられ、その仕組みを所在地の 名称から(京の)「六波羅政権」という呼び方もして..
» more
テーマ
源義経
『
源義経首塚
』
ブログ:
為五郎の足跡(史跡編)
2018-02-21 15:06:00
腰越で首実検されたあと浜に捨てられた源義経の首級は土地の里人に手厚く葬られ、首塚がつくられたとのことです。その塚は現在ではなくなり、 首洗い井戸の傍らに石碑のみが残されています。
» more
テーマ
源義経
『
日本史の「怪人」17 ♪京の五条の橋の上
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
2017-11-10 00:10:26
若武者・牛若丸(後の源義経/1159-1189年)と、後にその郎党となった 僧兵・武蔵坊弁慶(生年不詳-1189年)との出会いを、童謡「牛若丸」は このように歌っています。 ~♪京の五条の橋の上..
» more
テーマ
源義経
『
源義経終焉の地「高舘義経堂」にて松尾芭蕉の見た“兵どもが夢の跡”を想う
』
ブログ:
白象の気まぐれコラム
2017-07-13 06:39:37
上掲写真は 源義経(1159~1189年)終焉の地に建つ「高舘義経堂」への入口です。 高館は 奥州平泉の北上川と衣川の合流地点より1キロほど南の北上川に面した丘陵で 中尊寺から歩いて10分ほどの東南に..
» more
テーマ
源義経
『
世界最長の傾斜鉄道跡 インクライン へ
』
ブログ:
古寺とお城の旅日記Ⅱ
2017-03-20 03:00:00
日向大神宮の参拝を終えて、参道を下って行くと途中にインクラインがあります。京都でも有名な桜の名所ですが、まだ行ったことが無かったので寄って行くことにしました。 蹴上インクラインは、南禅寺の近くに..
» more
テーマ
源義経
『
義経・辨慶出会いの場所 五條天神社へ
』
ブログ:
古寺とお城の旅日記Ⅱ
2017-03-01 04:00:00
菅大臣神社の西鳥居を出て、西洞院通りに出ます。その西洞院通りを南に下がり、高辻通りを超え松原通まで行き、その松原通を西に少しだけ進むと、目的地の五條天神社があり、9時20分に着きました。 地図を..
» more
テーマ
源義経
『
源義経 奥州へ旅の立ち地 首途(かどで)八幡宮へ
』
ブログ:
古寺とお城の旅日記Ⅱ
2016-10-04 05:00:08
越後家多齢堂を出て、今出川通りを西に進み、智恵光院通り少しだけ北に上がると、鳥居が見えて来ました。牛若丸(後の源義経)が奥州平泉の 藤原秀衡 ( ふじわらひでひら ) のもとへ出発するにあたり、道中安..
» more
テーマ
源義経
『
【敗者烈伝】作家・伊東潤 源義経(下)武士たちの望みを見誤る
』
ブログ:
モノトーンの肖像画
2016-04-03 21:07:20
産経新聞で作家の伊東潤さんが日本史の敗者に光を当てる素晴らしい歴史エッセーを連載しています。 源範頼の進軍停滞に業を煮やした頼朝は、元暦2(1185)年2月、義経を許して西国へと向かわせた。..
» more
テーマ
源義経
『
【敗者烈伝】作家・伊東潤 源義経(上)武功挙げる中で兄と確執
』
ブログ:
モノトーンの肖像画
2016-04-02 22:53:50
産経新聞で作家の伊東潤さんが日本史の敗者に光を当てる素晴らしい歴史エッセーを連載しています。 源義経は平治元(1159)年、義朝の九男として生まれた。幼名を牛若丸、仮名(けみょう)を九郎とい..
» more
テーマ
源義経
『
日本史の「発明発見」09 不憫な奴は死なせない
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
2015-05-01 19:01:02
なに、「死んでも生きている」って?・・・ 別にフランケンシュタインやゾンビのお話ではありません。 実は、「その時死んだ」ことが歴史の定説になっているにも かかわらず、「いや、奴サンは実は死んでは..
» more
テーマ
源義経
『
日本史の「忘れ物」17 義経の常識のかけら
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
2014-04-20 00:02:26
その多くはドラマなどで創られたものでしょうが、現代人が 抱く平均的な源義経(1159-1186年)のイメージといえば・・・ 頭も良くイケメン、かつ天才的な武将、さらには運動神経も 抜群で、その上..
» more
テーマ
源義経
『
源義経が自害した日。立ち往生した弁慶はどのぐらいの敵と戦ったの?
』
ブログ:
町人思案橋・クイズ集
2013-06-15 10:10:41
●●●●●★歴史★● 問題:西暦1189年の今日、6月15日。和暦では文治5年閏4月30日。源義経が衣川で自害しました。満30歳ぐらいでの死です。 ■義経を自害に追いやったのは奥州藤原氏の泰衡(や..
» more
テーマ
源義経
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら