誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
2008 熊野紀行
」
2008 熊野紀行
Tweet
ブックマーク
テーマ:
2008 熊野紀行
テーマ「2008 熊野紀行」のブログを一覧表示!「2008 熊野紀行」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
次のページ
『
吉野口 柿の葉寿司を食べる (beret-expedition2008 §17)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-15 12:30:00
いよいよexpedition2008も吉野口駅で終わる。 吉野口駅は近鉄とJRがホーム、駅舎を共有しているが 駅前は寂れた片田舎の雰囲気で、昼飯を食べようにも何もない。 駅前の交差点に柿の葉寿司..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
まぼろしの「五新鉄道」 (beret-expedition2008 §16)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-15 12:00:00
五條新町のはずれに立派なコンクリートアーチが見られる。 アーチのたもとの看板によると「五新鉄道」の軌道の残骸である。 贔屓目に見て、銀河鉄道999の発射台のようでもあるが、 実際はガード..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
五條 新町(紀州街道)を探索する (beret-expedition2008 §15)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-15 11:30:00
紀伊山地を縦断し、紀ノ川との結節点、五條に出る。 五條市内に入ると、なにやらベレー帽2人組の嗅覚が刺激される。 本能に従い、狭い路地に入ると、やはりそこはベレー帽的町並みが連なっていた。 ..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
谷瀬の吊り橋とディビダーク工法(やじろべえ工法)(beret-expedition2008 §14)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-15 09:30:00
谷瀬のつり橋を過ぎたあたりから道が険しくなってくる。 途中、ディビダーク工法でバイパス橋を造っている現場に出くわし、仕事柄、興味深く観察する。 休日も現場は稼動している。ご安全に ち..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
温泉地温泉に泊まる (beret-expedition2008 §13)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-15 06:00:00
「とうせんじ」温泉と読む。 十津川温泉郷の一角にあるひなびた温泉である。 60度近い硫黄温泉でかけ流し。 野天風呂からは熊野川の渓谷が望める。 夕食にはヤマメ料理が出てきた。 熊..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
熊野本宮の亀石と大黒石の不思議 (beret-expedition2008 §12)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-14 16:15:00
熊野本宮の境内に亀石と大黒石なるものがある。 神殿の前に狛犬のように一対として置かれているが 特に由来が記されてもなく気になる。 鳥居の台座か建物の基礎石のようにも見えるが ..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
熊野本宮大社(大斎原)と一遍上人(beret-expedition2008 §11)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-14 15:45:00
熊野本宮大社跡 大斎原を訪ねる。 一遍上人が熊野権現から 「信不信をえらばず、浄不浄をきらはず、その札をくばるべし」 との夢告を受け、教義を固めた場所でもある。(1274年・文永11) ..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
熊野那智大社に参る(beret-expedition2008 §10)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-14 12:30:00
大社下まで車で行けるが大門下に車を置き 大門坂を歩いて登る。 大門坂は杉木立が続き、 熊野古道の最終区間としていい感じで残っている。 30分ほど汗だくで登るとやっと那智大社の石段に..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
補陀洛渡海とは何か ((beret-expedition2008 §9)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-14 11:30:00
平安時代の始め、 南海の彼方に補陀洛という 浄土があるという信仰が生まれ ここ、那智の海岸から わずかな食糧と水を積み込んだ小舟で大海へ。 その名も、補陀洛山寺。 補陀洛渡海した25人..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
新宮の街 熊野速玉大社や浮島の森(beret-expedition2008 §8)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-14 10:00:00
熊野速玉大社 ここより西方の神倉山のコトビキ岩をご神体とする。 よくある普通の神社の雰囲気。 時間もなく、神倉山は行けなかった。 境内の興味を引いた樹木 「ナギ」 マキ..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
花の窟 を訪れる (beret-expedition2008 §7)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-14 09:00:00
はイザナミノミコトがカグツチを生んで 両者が葬られた地として 日本書紀に熊野の有馬村と記されたところだという。 今回、ぜひ訪れたいと思っていた場所だ。 砂岩と思われる50mほどの崖に い..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
『
橋杭岩 (beret-expedition2008 §6)
』
ブログ:
ベレー帽通信 WEST
2008-09-13 17:00:00
串本の橋杭岩は もっとチャチなものかと思ったいたが 意外にスケールが大きく感心する。 そばに、ベレー帽的説明看板があり、 「新生代第三期 熊野層群敷屋累層の泥岩に貫入した石英斑..
» more
テーマ
2008 熊野紀行
前のページ
1
2
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
お問い合わせ
機能一覧
利用規定
ウェブリタイムズ
配信登録/解除はこちら