誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
Porterの製作
」
Porterの製作
Tweet
ブックマーク
テーマ:
Porterの製作
テーマ「Porterの製作」のブログを一覧表示!「Porterの製作」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
『
Porterの製作(51):Porter銘板
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-09-14 11:51:01
所属クラブの方からPorterの銘板を譲っていただきました。 16番用だからどうかな、と言われていたけどボイラーの細い小型機にはちょうど良かったみたいです。 製造番号も細かくて見えないので問題なし..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(49):生地完成
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-08-05 21:34:21
2年以上かかりましたが、ようやく生地完成となりました。 その前に、少々ディテールの追加です。 カプラーはエコーのOスケール用朝顔型を使うことにしました。 取付は端梁にハンダ付けするようになっ..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(48):ディテールあれこれ
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-07-04 23:50:50
2週間ほどブログを開かなかったら、全体のデザインと入力形式ががらっと変わっていて驚きました。 少し慣れが必要そうです。 下回りを中心にディテールを少し付けました。 後部端梁にステップを付..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(47):汽笛の作り直し
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-06-19 21:00:00
昨日アップした汽笛ですが、小さすぎると思ったので、一回り大きく作り直しました。 これが昨日の汽笛。 作り直したもの。 こっちの方が断然かっこいいです。 この辺のサイズ感..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(46):前照灯の取り付け・安全弁・汽笛
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-06-18 21:46:21
まずは汽笛と安全弁を作ります。 汽笛、安全弁とも真鍮棒から一体での削り出しです。 汽笛の細い切れ込みは旋盤を回しながら糸ノコで切り込みました。 安全弁は小さいもので安定した仕上がりになら..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(45):前照灯
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-06-05 21:46:28
前照灯は油灯をつけることにします。 本体は旋盤で切削しました。 台座は適当な角材にハンダで固定した小片をフライスで削って成型しました。 台座と本題を0.8mm線で串刺しにして..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(44):キャブインテリア(10):完成
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-05-01 13:19:00
やっとキャブインテリアが完成しました。 キャブといいながらボイラー側からパイピングなどを接続するため、上回りディテールとまとめて制作することになります。 分配箱が大きすぎました。 パーツ..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(43):キャブインテリア(9):ルブリケーターの作り直し
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-04-29 22:36:00
キャブのパーツの取付を始めています。 私の常ですが、パーツを作る時には一生懸命で各パーツの整合性をあまり考えていないため、いざ取付の段になってあっちこっちが干渉してなかなか大変です。 孔を開け直し..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(42):キャブインテリア(8):圧力計
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-04-24 21:20:00
残る一つのパーツである圧力計を作りました。 本体は単純に旋盤で切削するだけなのでさほど難しくはありません。 メーターの凹みは芯押台にエンドミルをくわえて削りました。 ゲージスタンドはt0.3..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(41):キャブインテリア(7):ルブリケーター
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-04-05 23:27:00
ルブリケーターの前に、前回作った蒸気分配箱の手直しです。 パーツをいったん全部ばらし、大きすぎた六角ボルトを一回り小ぶりなものに取り替えて組み直しました。 コックは専用のものを自作しました。 ..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(41):キャブインテリア(6):蒸気分配箱
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-03-25 22:59:00
蒸気分配箱は単純な形なのであまり悩まずにすみます。 2.5x6mmで箱を作り、コックの入る孔と取付足をつける孔を開けておきます。 取付足は旋盤で切削しました。 本体と足を接続し、..
» more
テーマ
Porterの製作
『
Porterの製作(40):キャブインテリア(5):インゼクタ
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2019-03-17 00:13:00
前回の記事にいただいたコメントでオリジナルのパーツの形態がよくわかりました。 インゼクタは形が複雑で構造がよくわからないので、自分で勝手に作り出すよりも現物をコピーする方がはるかに簡単です。 ..
» more
テーマ
Porterの製作
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら