誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
縄文時代
」
縄文時代
Tweet
ブックマーク
テーマ:
縄文時代
テーマ「縄文時代」のブログを一覧表示!「縄文時代」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
次のページ
『
縄文時代の石棒の基礎研究論文集です
』
ブログ:
縄文 弥生と古墳時代の書評
2020-12-06 23:46:19
縄文人の石神、谷口康浩(編)、六一書房を読んでみました。 縄文時代の石棒についての基礎研究です。石棒は土偶と同様に縄文時代の祭祀具、呪術具だと思いますが、土偶の方は有名で世間によく知られてのに..
» more
テーマ
縄文時代
『
歴史調査(ブラタモリ#138「阿蘇」 縄文時代の野焼きと阿蘇の土壌改良について)
』
ブログ:
歴史探訪・歴史調査
2019-07-04 16:24:19
歴史調査(ブラタモリ#138「阿蘇」 縄文時代の野焼きと阿蘇の土壌改良について) 6月29日(土)に放送された番組を、ビデオで本日見ましたが、少し変だなと思う点があり、コメントすることにしまし..
» more
テーマ
縄文時代
『
火鳥風月 弥生時代①:世界四大文明のウソと、戦いの歴史
』
ブログ:
銀河通信 電子記録文書
2019-06-23 21:33:00
» more
テーマ
縄文時代
『
歴史調査(黒ボク土は縄文人がつくった)
』
ブログ:
歴史探訪・歴史調査
2019-06-10 11:24:00
歴史調査(黒ボク土は縄文人がつくった) 「黒ボク土は,縄文人が野焼きをしてできた土ともいわれている。」と紹介したが、本日はこの点(黒ボク土と縄文人)にしぼって、追加調査をしたい。 黒ボク土とは..
» more
テーマ
縄文時代
『
国立科学博物館・常設展
』
ブログ:
心象スケッチ ひろしです
2018-09-09 18:18:31
9月9日(日)に国立博物館の「縄文展」を観に行こうと思って出かけたら、先週でその特別展は終了したということだったので、隣にある開山堂(両大師)にお詣りしてから科学博物館の常設展を観に行きました。..
» more
テーマ
縄文時代
『
『縄文』展を見てきました
』
ブログ:
旅と遺跡とセルベッサ
2018-07-11 23:20:00
開催中の『縄文』展を見るため、上野の東京国立博物館へ行ってまいりました。 日本の考古学の中でも、とりわけ縄文時代に焦点をあてた今回の展覧会。 目玉はなんといっても、国宝6点が一堂にかいする..
» more
テーマ
縄文時代
『
石棒の実験
』
ブログ:
ひきのエフェクトのブログ
2018-04-25 23:47:00
3年前ヤフオクで縄文時代の遺物『石棒』を手に入れた。 ⇒ 石棒 - Wikipedia 東北地方で出てきた物だ。 本物・・・? 出品者は本物と言っているが、ノークレーム・ノーリターンが条..
» more
テーマ
縄文時代
『
能登真脇のこと <その5>
』
ブログ:
拙守庵閑話
2017-07-04 01:07:00
前章までに述べたことを要約すると、最新の考古学によれば従来の縄文時代観は誤謬に満ちたもので実は世界に誇れる先進性を有していたこと。能登真脇に4千年住み続けた縄文人の心に思いを馳せたいがその術がないこ..
» more
テーマ
縄文時代
『
2017年1月 諏訪湖・尖石遺跡(後編)
』
ブログ:
そゞろ神の物につきて
2017-04-01 16:44:29
茅野市街地からさらに東へ。ここはもう八ヶ岳山麓と呼んで良い、私が好きな高原の景色である。 10時頃、茅野市尖石縄文考古館に到着。 尖石(とがりいし)遺跡は縄文時代中期の集落遺跡であり、ここと周..
» more
テーマ
縄文時代
『
能登真脇のこと <その3>
』
ブログ:
拙守庵閑話
2017-03-23 12:35:00
真脇縄文人の文化的な特徴はいくつかある。先ず他の遺跡ではあまり見られない床に板を引く生活風習である。住居だけでなく板が引かれたお墓も見つかった。また集落の中央には直径1メートルもある栗の巨木を半分に..
» more
テーマ
縄文時代
『
能登真脇のこと <その1>
』
ブログ:
拙守庵閑話
2017-03-01 21:41:00
昨年(平成28年)10月、思い立って能登半島を3泊4日で一周した。能登で見ておきたいところが幾つかあり、その一つに真脇縄文遺跡があった。珠洲市で道に迷い、本来なら富山湾側から真脇に入る予定が、反対の..
» more
テーマ
縄文時代
『
高室弓生を読む1 『縄文物語 わのきなとあぐね』 人が神と共に生きた時代
』
ブログ:
完璧な卵
2016-03-30 07:19:42
マンガ『縄文物語 わのきなとあぐね』高室弓生(たかむろ きみ)著 青林工藝舎 2007年3月25日初版第1刷発行 2016年3月29日(火)読了 (注意!)ネタバレあり。 本の帯によれば..
» more
テーマ
縄文時代
前のページ
1
2
3
4
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら