誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
系譜伝承論
」
系譜伝承論
Tweet
ブックマーク
テーマ:
系譜伝承論
テーマ「系譜伝承論」のブログを一覧表示!「系譜伝承論」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ
『
『系図資料論』序
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:54:00
わたしたちは似たものに同じ記号を付け、同じカテゴリーに分類する。たとえば系図に作為と錯誤が多いという符号が付けられたことで、すべての系図資料が実証的な歴史研究の資料にはなりえないと思われた。たしかに..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
系図研究史
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:53:14
家系・系図の研究でまず思い出されるのは、太田亮氏である。太田氏は系譜学会を組織して、機関誌『系譜と伝記』(のち『国史と系譜』)を発行し、各地の愛好家から多くの論考が寄せられた。『姓氏家系大辞典』はそ..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
資料としての系譜伝承
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:52:16
系図は、実証的研究ではまず無視される資料である。しかし系図・由緒書は、それが作成された時代の歴史叙述の一形態であり、時代の思潮や社会の動向をとらえるための絶好の資料である。歴史学だけではなく社会学・..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
資料としての家紋
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:51:18
上杉本洛中洛外図は、誰が上杉謙信に贈ったものかが問題になっている。今谷明氏は屏風に描かれている景観を綿密に考察し、とくに変転の激しい武家邸宅に注目して年代比定を試みた(23)。そして公方様(将軍邸)..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
系譜記号論
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:49:38
系譜記号論の契機になったのは、ひとりの歴史的人物の実在をめぐる問題に興味をもったことである。その人物は、京都の隣国近江国の戦国大名六角義実である。彼は近江守護職を世襲した宇多源氏佐々木氏の嫡流で、足..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
資料は語る
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:48:48
歴史的事実を、その痕跡から他者として顕在化することができる。歴史叙述をフィクション物語と同じだと批判する物語論は、このことを見逃している。同一資料を意図的に別の見方で見ることで、それまで排除されてき..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
歴史学における科学革命
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:47:00
発想の転換は、確実な資料を一つ一つ積み重ねてもできない。異なる視点を持ち込む必要がある。異なる視点で作り上げた作業仮説を、良質な資料によって実証するのである。実証できれば、同一資料を使って通説とは反..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
史料批判と系譜伝承
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-26 03:45:57
『江源武鑑』は、系図作者沢田源内の著作として偽書のレッテルを貼り続けられてきた。沢田源内は自らを鎌倉草創期以来の近江守護佐々木六角氏につなげるために、戦国期六角氏歴代に義実-義秀-義郷の三代を加筆し..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
江州宰相の研究・序
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-24 21:43:00
『鹿苑日録』天文五年(一五三六)五月十四日条に、江州宰相という人物が登場する。天文八年(一五三九)五月十九日条および二十日条には、宰相が上洛および下向した記事がある。この記事に関する頭書が、『鹿苑日..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
六角隆頼
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-24 21:42:00
これまで、六角氏綱の跡はただちに弟定頼が継承したと考えられてきた。しかし氏綱(佐々木四郎、近江守)の没年は永正十五年(一五一八)であるにもかかわらず、定頼(弾正少弼)の近江守護職補任は天文六年(一五..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
足利義晴祝言と四郎殿父子
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-24 21:41:00
管領細川氏(細川京兆家)内部における高国と晴元の抗争によって、十二代将軍足利義晴は近江への逃亡生活を余儀なくされ、六角氏の居城観音寺場内にあった桑実寺に仮幕府を開いた。そのような中での天文三年(一五..
» more
テーマ
系譜伝承論
『
長命寺結解と四郎殿様
』
ブログ:
佐々木哲学校
2006-02-24 21:40:00
六角四郎と義賢を明確に区別している例は、六角氏の本国近江国内の資料にもある。それが『長命寺結解』(9)である。長命寺は、六角氏の祖佐々木秀義の菩提寺である。秀義(源三)は鎌倉幕府草創期に源頼朝の挙兵..
» more
テーマ
系譜伝承論
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら