誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
奈良探訪
」
奈良探訪
Tweet
ブックマーク
テーマ:
奈良探訪
テーマ「奈良探訪」のブログを一覧表示!「奈良探訪」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
次のページ
『
奈良探訪 三十数年ぶりの石上神宮・山の辺の道の起点・山の辺の道は中学文芸部の時に来たのが最初・その時の習作短歌2首
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2021-04-18 09:06:10
天理の石上神宮を訪ねるのは、三十数年ぶりのことでした。山の辺の道の起点、終点であり、山の辺の道の雰囲気が好きで、若い頃は何回か歩きました。道中にみかんなどが無人で販売されており、お金を置いて買って食..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良探訪 天理大学図書館を少し見学・入口に展示されていたポルトガル船マードレ・デ・デウス号の大砲
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2021-04-16 09:18:12
巻雲短歌会の共同代表の三嶋健男氏と、短歌誌の今号の収支決算と総括、次号の打ち合わせなどをするため、天理まで出かけました。その折、三嶋氏に車で、天理大学図書館、石上神宮、黒塚古墳を案内してもらいました..
» more
テーマ
奈良探訪
『
「巻雲短歌会」の歌誌発行のための編集作業・今回は印刷所訪問は一回だけで済ます・天理駅前で今後の打ち合わせ
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2021-01-22 09:39:50
9日の午後、「巻雲短歌会」の歌誌発行のため、共同代表の三嶋健男氏と共に印刷所に最終校正原稿とそのデータが入ったUSBを持って行きました。コロナ禍以来、三嶋氏とは会っていなかったので、ほぼ1年ぶりの再..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良探訪 美術探訪 松柏美術館「上村松園・松篁・淳之展」2・松園の「花がたみ」・松篁、淳之の鳥小屋・旧佐伯邸
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-11-26 09:42:01
松柏美術館に展示されていた、上村松園の「花がたみ」は、一番インパクトがありました。謡曲「花がたみ」に基づいた日本画で、継体天皇を愛するあまり精神を病んでしまった照日の前の姿を描いていますが、虚ろな目..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良探訪 美術探訪 松柏美術館「上村松園・松篁・淳之展」1・松園の「楊貴妃」 古典文学探訪 白居易の詩「長恨歌」
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-11-24 09:12:46
夫婦で奈良・学園前にある松柏美術館に初めて行きました。大淵池に面したところに建っているこぢんまりとした瀟洒な美術館で、現在「上村松園・松篁・淳之展 魂の継承~受け継がれる魂~」が開催中です。上村家三..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良探訪 奈良時代の元興寺は今の十倍以上の規模・伽藍は一直線に配置・境内の「浮図田」
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-11-08 09:22:01
奈良町にある元興寺を、昼食後訪ねました。拝観するのは二十数年ぶりのことで、世界遺産になってから初めてのことです。元興寺の前身は、飛鳥にあった法興寺(飛鳥寺)で、平城京遷都の時に、この地に移ってきて、名..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良探訪 大正時代に美術商が建築した奈良町にぎわいの家・昼食は「ならやま茶館」の薬膳料理
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-11-06 09:39:26
奈良町にぎわいの家は、大正時代に美術商が建築した町家で、京町家と同じく、一階はかなり奥行きがありました。いろいろなところにこだわりがあり、それぞれ凝っていて、仏間も広く、天井に絵も描かれている豪華な..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良町にぎわいの家での、加藤史江さんの個展「たゆとう記憶」・大阪府立住吉高校の自由な校風・初めて3年間担任した38期生
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-11-04 09:11:43
10月に奈良町にぎわいの家で開かれていた、加藤史江さんの個展「たゆとう記憶」を見に行きました。大阪府立住吉高校の38期生ですが、最近、巻雲短歌会に再入会され、個展の案内をいただきました。現代アートの..
» more
テーマ
奈良探訪
『
会誌に拙文「 巻雲短歌会五十周年」 西大寺で共同代表と会合 奈良探訪 菅原天満宮の梅
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2020-02-28 16:43:42
写真は一月末に発行した巻雲短歌会の会誌です。一年ぶりの発行です。短歌会が創設されて五十年を超え、私はその会誌に「巻雲短歌会五十周年」と題する文章を掲載し、会の歴史の概略を記しました。なにしろ、創..
» more
テーマ
奈良探訪
『
奈良探訪 西大寺の奥の院の法界躰性院 中興の祖の叡尊上人の五輪塔 郷愁が募るキンモクセイの香り
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2019-10-26 09:20:23
20日の日曜日、短歌誌の次号(144号)の編集会議のため、大和西大寺まで行ってきました。会議といっても、いつも通り共同代表の三嶋健男氏(天理大学名誉教授)と二人きりなのですが。原稿が7割方集まってい..
» more
テーマ
奈良探訪
『
音楽探訪34 声楽交友会ベルカントの公演2 喜劇「チェネレントラ」・悲劇「チューダー朝三部作」・「なごり雪」の替え歌
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2019-09-15 11:37:07
「奈良市ならまちセンター」で行われた、声楽交友会ベルカントの公演ですが、全29曲あり、私の知らない曲もたくさんありました。「シンデレラ」をもとにした、ロッシーニの「チェネレントラ」は、4回に分けて、少..
» more
テーマ
奈良探訪
『
音楽探訪33 声楽交友会ベルカントの公演 元同僚の先生の「ローレライ」の独唱
』
ブログ:
関ヶ原の残党、石田世一(久富利行)の文学館
2019-09-13 10:31:35
7日のことになりますが、この日は大阪、奈良と回って、夜十時過ぎに宇治に戻ってきました。 午後一時から京阪のなにわ橋駅の地下コンコースの一角にある「アートエリアB1」で、福島克彦氏の講演「明智光秀の拠..
» more
テーマ
奈良探訪
前のページ
1
2
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら