誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
使い方
テンプレート
初めての方へ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
8550の製作
」
8550の製作
Tweet
ブックマーク
テーマ:
8550の製作
テーマ「8550の製作」のブログを一覧表示!「8550の製作」に関するみんなのブログを見てみよう!
前のページ
1
2
3
次のページ
『
8550の製作(36):生地完成
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-12-25 22:24:28
やっと生地完成になりました。 いつもながら、細かい部分に不満は残りますが、動く模型ができたことは素直に嬉しいです。 クラブの締め切りに遅れたのが反省点。 Yo..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(35):機炭間渡り板など・生地完成間近
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-12-21 23:40:01
落ち穂拾いのように残った部分をやってゆきます。 機炭間の渡り板はあると無いとでは大違い。ぐっと実感味が増します。 キャブ床に不自然な切り欠きがあります。 当初の予定ではここにドローバーの..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(34):エンジンのディテール(9):キャブ内・ランニングボード下配管
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-12-13 22:24:55
ほぼ最後の工作になります。 ランニングボードからキャブ下にかけての配管を取り付けます。 最後になったわけは、下回りとの取り合いを確認するためと、キャブ内のインゼクタからの配管と位置を合わせるためで..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(33):エンジンのディテール(8):フロント周り
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-11-29 22:34:25
前面のディテールを仕上げてゆきます。 ハンダ除去の仕上げをしていないので見苦しいですが、煙室扉の蓋とヒンジです。 方眼紙と一緒に板にネジでとめ、ヒンジ一式を一体で仮付けしてから、0.3mm線を..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(32):エンジンのディテール(7):シリンダーブロック周辺
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-11-16 23:38:34
最初に走行テストしたままで後回しになっていたシリンダーブロック周りのディテールをつけました。 前方より。 ドレンコックはエコーのロストパーツです。 左右のブロックを繋ぐ金具の表現を追加し..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(31):エンジンのディテール(6):ブレーキ
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-11-07 22:38:30
ブレーキ装置を組んでゆきます。 ブレーキ自体はクラブ頒布品の17.5mm用を使います。 取付に悩んでいましたが、よくキットにある取付板を動輪押さえに重ねる方法としました。 ブレーキ取付板は既..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(30):エンジンのディテール(5):台枠周り
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-10-29 23:54:38
上回りのディテール工作は一時中断し、下回りを先に行います。 そろそろ上回りと下回りとの取り合いを検討しなければならないからです。 スプラッシャーの取付治具です。 元々のアイデアは所属クラ..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(29):エンジンのディテール(4):パイピング(2)
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-10-17 15:56:54
コンプレッサー周りの配管を中心に、上回りのパイピングをほぼ完了しました。 かなり煩雑になるので、大きな矛盾が無いようにしながら簡略化してあります。 ブロア管の出口はウィストのエジェクタ排気用という..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(28):エンジンのディテール(3):パイピング(1)
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-10-14 23:28:23
ボイラー周りのパイピングに取りかかります。 まずは逆止弁からインゼクタへの配管から。 8550のインゼクタはキャブ前面に半分だけ外に、操作部分はキャブ内にあるという構造です。 実機でどのように取..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(27):エンジンのディテール(2):エアータンク
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-10-11 00:22:54
エアータンクです。 本体は直径6mm、長さ34mmのムクとしました。 サイズについては、またまた鉄道省半田鉄道局 さんのブログを参考にしました。 両端の凹みは旋盤の心押し台..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(26):エンジンのディテール(1)
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-09-27 23:23:26
エンジンのディテールに進みます。 定石通り、ボイラーに近いものから順に取り付けてゆきます。 まずは洗口栓。ちょうど珊瑚の9600ジャンクキットから外したパーツがあったので使いました。 ち..
» more
テーマ
8550の製作
『
8550の製作(25):キャブまわりの続き
』
ブログ:
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
2020-09-18 22:54:36
前回の続きです。 キャブ屋根が意外と面積が広く、何もないのが寂しかったので、0.3mm線で雨樋を付けました。 また、屋根の角は丸くなっているので、それらしく削りました。 バックプレー..
» more
テーマ
8550の製作
前のページ
1
2
3
次のページ
テーマのトップに戻る
メニュー
ログインはこちら
無料ブログ開設はこちら!
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら