誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
商品ポータル
使い方
テンプレート
キャンペーン
マップ
ブログパーツ
注目コンテンツ
サークル
初めての方へ
サイトマップ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
戦国時代
」
戦国時代
Tweet
ブックマーク
親テーマ:
日本史
テーマ「戦国時代」のブログを一覧表示!「戦国時代」に関するみんなのブログを見てみよう!
»
「戦国時代」の関連商品とブログの評判・レビュー
を探すなら商品ポータルで!
<< 前
1
2
3
4
5
6
7
8
画像
注目
テーマ「戦国時代」の記事を新着順に表示しています。(8ページ目)
『
歴史魂vol.12買いました
』
ブログ:
ゲームしたり趣味に走ったりのブログ
7/19 08:59
先日、歴史魂vol.12(2013年6月6日発行・780円)を本屋さんでたまたま見つけて買いました。特集は、「専門家25名が選ぶ戦国武将ベスト100」です。かっこいいイラストがたくさん載っていて、見てるだけでも楽しいです。他には、「 ...
» more
テーマ
日記
歴史
戦国時代
『
戦国時代の百姓は虫けら以下?
』
ブログ:
万屋満載
7/15 09:26
戦国時代の百姓は過酷という言葉を通り越して、虫けら以下の扱いだっという。大体が、「合戦は武士の行うもの」といわれているのだが、その言葉は世の中が落ち着き始めた江戸時代以降の話なのだ。実際は百姓達も戦に駆り出されていたのだ。早 ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
『
戦国時代の武将の法名(戒名)と墓
』
ブログ:
万屋満載
7/8 09:39
戦国時代、幾多の名将といわれる人物が亡くなっているのだが、墓所めぐりでもしようとすると、一人の武将の墓が幾ケ所もあることに気付く。墓というものは一人(一家)に一つが一般的(戦国時代も一緒)と思うのだが、名将といわれる人物は幾つも点在して ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
『
日本史の「逆転」04 武士の正座と胡坐
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
7/5 00:01
いまさらの感がありますが、TV時代劇を観ていて、戦国時代と江戸時代の武士の座り方に違いがあることに気がつきました。もっともソファーに腰を下ろすシーンはあまり見かけませんので、つまりは正座(せいざ)と胡坐(あぐら)のことを言ってい ...
» more
テーマ
江戸時代
武家作法
戦国時代
コメント(2)
トラックバック(3)
『
戦国時代の敵方死者の処理
』
ブログ:
万屋満載
7/2 09:11
戦に死者はつきもので、敵も味方もかなりの死者が出るのは致し方ないことである。特に多くの死者が出たと言われる大坂夏の陣では、東軍が西軍の兵1万人の首をとったという。取った首は大体が「首実検」にされるのだが、全てがそうかと云えばそう ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(3)
『
北条早雲の「火牛の計」戦法
』
ブログ:
万屋満載
6/29 11:36
戦の都度用いたわけではないのだが、早雲の得意戦法と云われている。この戦法は、牛の角に松明を括り付けて敵陣の中を暴走させる戦法をいう。もともと中国戦国時代の斉国の武将・田単が用いた「火牛の計」の故事を下敷きに後代潤色されたものであ ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(2)
『
上杉謙信の「車懸りの陣」戦法
』
ブログ:
万屋満載
6/26 10:29
前回は武田信玄の「啄木鳥戦法」についてUPしたが、今回は戦国武将の中でも信玄と双璧と云われている上杉謙信の得意戦法をUPしたい。彼の得意とする戦法というよりは、得意な「陣形」について述べたい。この陣形の特徴は、敵に息つく間も与え ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(1)
『
武田信玄の「啄木鳥戦法」
』
ブログ:
万屋満載
6/22 11:47
戦国武将の中での武田信玄は、戦上手で知られている。今日は、この信玄が得意とした「啄木鳥戦法」について述べたい。まず、この「啄木鳥戦法」とはどういう戦いなのだろうか?これは、敵前で、軍を引く様に見せて相手を誘い出すという戦法で ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(1)
『
豊臣秀吉の「城攻め」“干殺し戦法”
』
ブログ:
万屋満載
6/18 09:18
城攻めは困難を要すると言われているのだが、秀吉は自軍の損害も大きい城攻めは慎重に取り組んでいる。特に秀吉は、血の流れる戦・・・つまり流血戦は望んでいなかったと伝わる。秀吉の城攻めで有名なのが三木城と鳥取城を攻めた戦“兵糧攻め”と ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(3)
『
“本能寺の変”の時、信長の家臣団は?
』
ブログ:
万屋満載
6/15 09:18
織田信長が本能寺に宿泊していた時に従えていた家臣は約150人だっと伝わる。主な武将達は、それぞれ信長の命を受けて各地に進駐または駐留していたのだ。それでは、主力武将が当時何処で、どのような状況に置かれていたかを述べると・・・・。 ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
『
『中世のなかに生まれた近世』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
6/15 00:12
書店に在庫(元版は品切れらしい)が残っていたのを、何度も立ち読みしていましたが、文庫化されたのを機に購入して読みました。戦国大名の(当主の)文書をサンプリング調査して、当時は珍しかったパソコンによるデータ処理をほどこし、署名などをする判 ...
» more
テーマ
史料分析 研究論文
戦国時代
コメント(2)
『
豊臣秀吉の馬印は「千成瓢箪」?
』
ブログ:
万屋満載
6/12 09:13
戦国時代の馬印といえば、一番に秀吉の「千成瓢箪」が頭に浮かぶ。以下信長の「金塗の唐傘」、家康の「金扇」、謙信の「根地色の丸扇」等が有名だろう。信玄は、馬印というより旗印「風林火山」が有名だが・・・・。この馬印は歴史ファンはよ ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(2)
『
日本史の「ツッパリ」09 ♪地球の上に朝が来る・・・
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
5/30 00:05
♪地球の上に朝が来る/その裏側は夜だろう/西の国ならヨーロッパ/東の国は東洋の・・・♪※「地球の上に朝が来る」作詞作曲:川田義雄(後:晴久に改名)日本人が作ったものとしては珍しくスケールの大きな歌曲ですがこの歌詞にあるよ ...
» more
テーマ
スペイン
豊臣秀吉
戦国時代
トラックバック(1)
『
『十六世紀史論叢』創刊号
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
5/28 21:36
☆『十六世紀史論叢』創刊号を刊行しました。(以下、渡邊大門さんのブログより転載)『十六世紀史論叢』創刊号(127ページ)を刊行しました。申込方法は、次の2種類になりますので、よろしくお願い申しあげます。【誌代】誌代1,0 ...
» more
テーマ
研究論文
戦国時代
雑誌
『
『戦国史 上州の150年戦争』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
5/3 17:22
上州は、果たして近隣の戦国大名の草刈り場だったのか?戦国時代というのは、教科書では室町時代半ばに京都を中心に起こった「応仁の乱」(1467年)か「明応の政変」(1493年)に始まるとされます。しかし、関東ではそれより早く「享徳の乱」(1 ...
» more
テーマ
戦国時代
地方出版
『
鉄砲伝来と国産化への年数
』
ブログ:
万屋満載
5/1 15:40
昔から、鉄砲が種子島に伝わってどのくらいで国産化できたのかが話題になるのだが、鉄砲は天文12年(1543)伝わったとされている。その基となっているのが『鉄砲記』といわれている。これは慶長11年(1606)に禅僧・南浦文之が記述したも ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(1)
『
武士の名字の決め方
』
ブログ:
万屋満載
4/15 06:35
「氏」の名が古代の戸籍ににも載っていたように公式な血族集団の名であったのに対して、名字というものは、平安時代後期以降、武士が自分の一代だけに使用した私的な呼び名であったのだ。ところがである。この名字が親から子へ、子から孫へと受け継がれる ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(1)
『
世情に翻弄された家光の母「お江」
』
ブログ:
万屋満載
4/8 09:32
戦国時代は、女性にとっては自分の感情は全て無視されたといっても過言ではない。ここでは「お江」を取り上げるが、徳川3代将軍家光の生母として名が残っている。「お江」は、浅井長政と信長の妹・市との間に生を受けている。天正元年(15 ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(1)
『
戦国時代、婚姻・養子縁組で手繰ればみな縁戚?
』
ブログ:
万屋満載
4/4 17:13
戦国時代の大名達は、勢力を拡大したり、領土を維持するために、子ども達を利用した。男子は養子に出し、女子は他家への当主に縁付かせたのだ。戦国時代の大名間の同盟は、其の時の政治情勢によって成立し、このような縁戚関係を結ぶことでお互いが強 ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(2)
『
武蔵小杉に駅ビルオープン
』
ブログ:
《等々力のさんそ》の独り言
4/2 17:28
[5階からみた東急・東横線と目黒線]年初より休館中だった中原図書館が新装なったビルに移転し、本日開館した。場所は東急スクエアの5階なのだが、小杉に初めてできた駅ビルとあって、館内に入るのにビルを一周するほどの行列ができていた。 ...
» more
テーマ
武蔵小杉
戦国時代
日本史
『
日本史の「ツッパリ」08 釜かぶり今昔物語
』
ブログ:
ヤジ馬の日本史
3/30 07:00
これは割合に有名なエピソードですが、信長は家康にその「本人」を前にして、普段通りのストレートな言葉で、このように紹介したとされています。しかし、それは同時に濃厚な尾張弁だったことも想像されます。〜ええきゃー家康ドノ。この ...
» more
テーマ
織田信長
松永久秀
戦国時代
『
京都・本願寺が東西に別れたのは?
』
ブログ:
万屋満載
3/25 09:16
京都には本願寺が2つあるのはご存じのとおりである。それでは何故東西に別れてあるのだろうか?おおよその見当はつくのだが素人にはなかなか理解できない。一つは浄土真宗本願寺派本山と云われているのが西本願寺である。もう一つは浄土真宗大谷 ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(1)
『
日本語化した欧州語
』
ブログ:
万屋満載
3/18 13:20
我々日本人が何気なく使っている言葉には、欧州から伝わったとされている言葉がかなりあることは良く知られている。これは、戦国時代に日本国内に流入したキリシタン文化や南蛮文化に起因している。この戦国の時代に入ってきたポルトガル語・イスパニ ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(2)
『
尼子十勇士
』
ブログ:
万屋満載
2/25 11:19
戦国時代、尼子氏は中国地方の半分を抑える勢力を誇っていたのだが、毛利氏の台頭で永禄9年(1566)毛利氏に降伏してしまう。其の後、永禄11年(1568)に、旧家臣達は一族の長・勝久を奉じ、出雲に侵入するのだが敗れてしまう。次いで、天 ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
『
『史伝明石掃部』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
2/12 23:55
謎の武将、明石掃部の評伝です。宇喜多秀家の家臣で、関ヶ原で奮戦、大坂冬・夏の陣で城方として活躍、落城後は行方不明になったと言われています。キリシタンの代表格で、南蛮へ亡命したという説まであります。そうした奇抜な説にはあくまで慎重にのぞむ ...
» more
テーマ
戦国時代
伝記評伝
『
『信長の城』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
2/9 10:28
「お城好き」で知られる春風亭昇太師匠の写真と「城好きならこれ!読まなくちゃ!」の帯文句が印象的な一冊です。岩波新書でこのようなPR、珍しいのではないでしょうか。とはいえ、とっつきやすいとは申せません。それなりの覚悟をもって読み進める必要 ...
» more
テーマ
織田政権
戦国時代
城郭
『
『信濃の山城と館2(更埴・長野編)』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
2/6 21:28
「好きなことを一生続ける」言うは易しいけど、行うのは難しいことです。私も「一生続けよう」と決めていたことを、いったい幾つ捨ててきたやら。30数年にわたって、長野県内の城館を探訪してきた著者の資料集が刊行中(全8巻)です。今回紹介するのは ...
» more
テーマ
戦国時代
城郭
『
ミネルヴァ日本評伝選『蒲生氏郷』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
1/26 00:49
蒲生氏郷は不思議な武将です。エピソードには事欠かないのに、俺が俺がと主張するような存在ではありません。本書では評伝の少ない点が指摘されていますが、同時に紹介されている軍記類の多さ、また、戦前の幸田露伴に代表される史伝や最近では直木賞受賞作家 ...
» more
テーマ
豊臣政権
戦国時代
伝記評伝
コメント(2)
『
汁かけ飯で叱られた北条氏政
』
ブログ:
万屋満載
1/19 09:03
「湯漬け」といえば織田信長が有名である。かの「桶狭間合戦」に出撃する前に「湯漬け」を掻き込んで駆け出たことで知られている。では、この「湯漬け」というものはどのようなものであったであろうか?少し手が込むのだが・・・まず飯を湯で ...
» more
テーマ
歴史
戦国時代
史跡
トラックバック(2)
『
動乱の東国史6『古河公方と伊勢宗瑞』
』
ブログ:
鎧袖初雁雑事記
1/16 20:29
シリーズ「動乱の東国史」の一冊です。ここまで、既刊5冊、あと2冊がんばって読むぞ〜!さて、本巻では、享徳の乱から北条早雲こと伊勢宗瑞の相模制圧までが描かれます。宗瑞はともかく、一般には馴染みのうすい時代でしょう。しかし、最近、享徳の ...
» more
テーマ
北条氏 関東公方
戦国時代
コメント(2)
<< 前
1
2
3
4
5
6
7
8
画像
注目
最終更新日: 2018/04/18 13:28
楽天市場のおすすめ商品
初陣 First battle [ 戦国時代ーThe age of civil wars- ]
3000
円
<前田利家と戦国時代>加賀百万石外伝 前田一族の肖像【電子書籍】[ 永岡慶之助 ]
103
円
「戦国時代」のブログ関連商品
»
「戦国時代」のブログレビュー
をもっと探す
「戦国時代」ブログのユーザランキング
※プロフィール画像が表示されない方へ (8/25)
テーマのトップに戻る
メニュー
ケータイでの投稿方法
URLをメールで送る
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
テーマ検索
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
マニュアル冊子ダウンロード
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら