誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
商品ポータル
使い方
テンプレート
キャンペーン
マップ
ブログパーツ
注目コンテンツ
サークル
初めての方へ
サイトマップ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
藤原正彦
」
藤原正彦
Tweet
ブックマーク
関連テーマはありません。
テーマトップ
テーマ「藤原正彦」のブログを一覧表示!「藤原正彦」に関するみんなのブログを見てみよう!
»
「藤原正彦」の関連商品とブログの評判・レビュー
を探すなら商品ポータルで!
<< 前
1
2
画像
注目
テーマ「藤原正彦」の記事を新着順に表示しています。(2ページ目)
『
国家の品格
』
ブログ:
多数に埋もれる日記
5/21 09:55
夜通しで読破しました。国家の品格藤原 正彦¥714日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の ...
» more
テーマ
藤原正彦
書籍紹介
書籍
トラックバック(2)
『
藤原正彦「この国のけじめ」
』
ブログ:
My feeling(文学、音楽、思想)
5/10 12:26
本書は平成15年からの三年間に、氏が新聞や雑誌に書いたエッセイを集めたものである。テーマは国家論に始まり祖国愛、学問、武士道、作家論、日々の風景、そして氏のウィットに富んだ自分観察などでした。氏のジョークには笑いをこらえながら楽しく読む ...
» more
テーマ
藤原正彦
日本学
本
『
読書 国家の品格 藤原正彦
』
ブログ:
Sharpen the Sawそして 思いはかなう
5/6 16:17
いわずとしれた新潮新書のベストセラー。ようやく手にして読んでみました。感想は、なんでこれがベストセラーなの?というものであった。「もののあはれ」を持つのは日本人だけ。新渡戸の「武士道」こそ日本人の道徳観。戦後それらが ...
» more
テーマ
藤原正彦
読書
国家の品格
『
数学者の言葉では (藤原正彦)
』
ブログ:
A Day in the Life
4/15 23:05
すでに過去の話題になっているのかもしれないが,藤原正彦の「国家の品格」 (新潮新書) が売れているという.新書で100万部を突破したというから相当なものだ.それで,昔藤原正彦のエッセイを繰り返し読んだことを懐かしく思い出した.藤原正 ...
» more
テーマ
藤原正彦
本
エッセイ
コメント(4)
トラックバック(2)
『
「「国家の品格」藤原正彦(新潮新書)」読みました!
』
ブログ:
高瀬事務所なんとなくブログ
4/6 01:05
「国家の品格」藤原正彦著(新潮新書)を読みました。著者の藤原正彦氏は、1943年、旧満州生まれの数学者だ。本の目次は、以下のとおり。はじめに第一章近代的合理精神の限界第二章「論理」だけでは世界が破綻する第 ...
» more
テーマ
品格
藤原正彦
日本
『
世にも美しい日本語入門 安野光雅 藤原正彦 筑摩書房
』
ブログ:
おいしい本箱Diary
2/16 22:17
なんと、藤原正彦さんは、安野光雅さんの教え子なんですね・・。師弟関係にあるお二人の会話がほほえましく(なんて言うと不遜か)いろいろと頷けるところのある対談でした。安野光雅さんの絵はとても好きで、個展にも何度か足を運んだこ ...
» more
テーマ
新書
藤原正彦
本
『
藤原正彦氏の所論について
』
ブログ:
過去と未来の間
2/10 22:50
『中日』夕刊に数学者の藤原正彦氏のインタビュー記事があった。今、氏の『国家の品格』がたいへんよく売れているという。実は私は読んでいない。藤原氏は、アメリカ発の市場経済を厳しく批判する。例えば「市場経済というのは強者と弱者が公平に戦う ...
» more
テーマ
藤原正彦
武士道
本
『
藤原正彦「祖国とは国語」とルソー「エミール」を比べて。
』
ブログ:
My feeling(文学、音楽、思想)
1/28 00:02
藤原正彦氏のこの文庫本、面白かったです。以前読んだ「国家の品格」とかなり重複するところはありましたが、一国家にとって国語がいかに大切かが分かりました。彼は言う「小学校における教科間の重要度は、一に国語、二に国語、三、四がなくて五 ...
» more
テーマ
藤原正彦
日本学
本
『
藤原正彦・その4
』
ブログ:
My feeling(文学、音楽、思想)
1/19 17:50
第4章・「情緒」と「形」の国、日本それではどうしたらよいか。筆者は一つの解決策として、日本人が古来から持つ「情緒」、伝統に由来する「形」こうしたものを見直していこうとしている。以下引用を交えて書きます。勿論、論理や合理を否定 ...
» more
テーマ
藤原正彦
日本学
本
『
藤原正彦・その5
』
ブログ:
My feeling(文学、音楽、思想)
1/19 17:50
第5章・「武士道精神」の復活を(引用します)●人間にとっての座標軸とは、行動基準、判断基準となる精神の形、すなわち道徳です。●武士道の精神を桜の花に、西洋をバラに例え論じてる部分はお見事!詳しくは読んでね!●父の教え●卑怯を恨む心● ...
» more
テーマ
藤原正彦
日本学
本
『
藤原正彦・その2
』
ブログ:
My feeling(文学、音楽、思想)
1/19 15:28
第二章・「論理」だけでは世界が破綻する。筆者は、論理が正しいからといってそれを徹底していくと、人間社会ではほぼ必然的に破綻に至ることを分かりやすい例を用いて示しています。例えば、アメリカの教育現場、日本の小学校での英語教育、などです ...
» more
テーマ
藤原正彦
日本学
本
<< 前
1
2
画像
注目
最終更新日: 2018/04/20 11:42
楽天市場のおすすめ商品
管見妄語 とんでもない奴 (新潮文庫) [ 藤原 正彦 ]
529
円
日本人の誇り (文春新書) [ 藤原正彦 ]
842
円
「藤原正彦」のブログ関連商品
»
「藤原正彦」のブログレビュー
をもっと探す
「藤原正彦」ブログのユーザランキング
※プロフィール画像が表示されない方へ (8/25)
テーマのトップに戻る
メニュー
ケータイでの投稿方法
URLをメールで送る
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
テーマ検索
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
マニュアル冊子ダウンロード
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら