誰でも作れる機能充実のブログが無料
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
ブログパーツ
ブログテーマ
商品ポータル
使い方
テンプレート
キャンペーン
マップ
ブログパーツ
注目コンテンツ
サークル
初めての方へ
サイトマップ
ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
テーマ
テーマ「
脳卒中
」
脳卒中
Tweet
ブックマーク
関連テーマはありません。
テーマトップ
テーマ「脳卒中」のブログを一覧表示!「脳卒中」に関するみんなのブログを見てみよう!
»
「脳卒中」の関連商品とブログの評判・レビュー
を探すなら商品ポータルで!
<< 前
1
2
3
4
5
6
7
8
画像
注目
次 >>
テーマ「脳卒中」の記事を新着順に表示しています。(7ページ目)
『
脳梗塞で左麻痺になった作業療法士の言葉です
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/24 18:41
『失ったものばかりに目を取られるのではなく、残っているものを使って今までと方法を変えてやりやすいように日常生活を送り、明るく毎日を過ごすことが病の改善には必要だ。セラピストも前が見えなくなっている患者さんに、いかに希望を持たせるかが大切 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
体で覚えるには3000回繰り返すことが必要
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/23 12:42
これは工藤公康さんが現役投手のころの言葉です。さて体で覚える」と言う言葉は、スポーツの練習などでよく聞きますが、体には記憶装置はありません。これはどういうことでしょうか。本当は体ではなく脳の問題のようです。ところで脳卒中などを起 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
麻痺手が不自由でも、両手で何でも出来る様に治療するのが脳卒中の作業療法
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/20 09:24
そもそも「手が不自由」とはどういうことでしょうか。脳卒中になると手足が麻痺して動かせなくなる。筋肉を動かす脳のプログラムが消去したからである。だから手足は弛緩してダランとした状態になる。何もしないで放置すると、次第に指・手首・肘が曲がっ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
麻痺した手を元の状態に近づけるのが片麻痺に対する作業療法
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/18 12:42
脳梗塞や脳出血などの発作で死を免れる患者は多くなっていますが、発作後に麻痺などの後遺症が残り、体の自由を失ってしまうことが多い。高齢者の介護が必要となる最大の原因は脳梗塞などの後遺症だと言われます。脳梗塞などが起こった後、手足が麻痺 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
患者に生活する意志を持たせる
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/17 11:59
患者に自らの意志で起き上がることや車椅子に移乗する意志を持たせる。このことは、看護・介護・リハビリテーションの世界に共通することです。脳卒中で入院した人は病気で動けなくなったから、治療のために看護が必要なのですが、寝かせる看護は ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
「頑張らないリハビリ」が必要です
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/15 09:12
麻痺を回復させるためのリハビリは確かに大変です。私も脳被殻出血で左側の手足が全く動かなくなり、懸命に入院リハビリを続け、退院してからもリハビリを続けているから、大変さは実感している。しかし、私は入院中に「頑張ってください」と言われれ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
元の生活に近づく為には、本人次第の面が大きい
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/11 09:27
妻は私のリハビリについて何も言いませんでした。入院中も退院して家庭復帰した時も頼まない限り何もしてくれませんでした。冷たい妻なのでしょうか。そんなことはありません。回復期病院では毎朝6時ごろに公衆電話でモーニングコールして、前日のリ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
不自由でも両手を使う事が出来る様になることを希望する筈です
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/10 18:23
或る新聞の記事です。【人は誰でも、社会や家庭で何らかの作業や仕事に携わっています。ところが脳卒中で障害を持つと、自分にはもう何も出来ないと思ってしまいがちです。また、周囲にも、障害のある人に無理に仕事をさせなくても、と思う人がいるようで ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
片麻痺になった二人のピアニスト
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
11/6 11:35
脳内出血で倒れ、右半身に麻痺が残ったものの「左手のピアニスト」として復帰された舘野泉(たてのいずみ)さんは有名です。しかし、舘野さんは麻痺の右手を回復させたのではありません。左手のためのピアノ作品を演奏されているのです。さて、同じよ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
褒められた運動が上達する 〜ただし闇雲に褒めないでください〜
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/31 11:53
以前、NHKスペシャル「脳がよみがえる〜脳卒中・リハビリ革命〜」でカリフォルニア大学ロサンゼルス校ブルース・ドブキン教授の実験が紹介されていました。約200人の患者に対し、歩くリハビリ後に、「ほめた場合」と「ほめない場合」で、歩く速 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
作業療法の授業では「代替治療」を習うそうです
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/31 09:24
痲痺手に関する「代替治療」とはどんな治療でしょうか。「代替」だから「痲痺した手を動くように治療する」のではないだろう。考察するに「痲痺して使えない手の代わりに、痲痺のない手を使えるように替える治療」のことらしい。「代替治療」といえば ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
片麻痺になった看護婦 〜リハビリで職場復帰した〜
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/30 13:16
地方病院で働く若い看護婦さん。脳神経外科の仕事をしながら多くの片麻痺患者に接し、『麻痺の手は訓練しても回復しない』と考えていた。こんどは、休みの日に自分が脳梗塞になって倒れ、右片麻痺になった。当然のこととして利き手交換の訓練 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
脳卒中片麻痺のリハビリは元の生活に戻ることである
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/29 15:24
歩行するには両足で体重を支える必要がある。だから片足に麻痺があると両足で支えられないから歩く動作には危険が伴う。しかし手には足の様な負荷が掛からないから危険はない。生活をするためには両足で歩く必要があるが両手を使う必要がある ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
片側が麻痺した時やりたいことが無いと駄目です
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/28 18:53
今やりたいことを、ナースや療法士に訴えましょう。退院後は、今やりたいことに進んで挑戦しましょう。リハビリテーション病院に転院したとき、パジャマを部屋着に着替える必要を感じて独習しました。脱いだ衣服のたたみ方はナースに聞きまし ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
片手動作でADLが自立するのか
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/28 11:33
普通の人は日常の生活動作では両手を使います。図らずも片手を損傷した場合、患者は片手で何とかしようとします。療法士も片手動作を支援します。損傷した手は元に戻らないのだから仕方がりません。さて脳卒中などで片手が麻痺した場合も、患者は ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
本能に逆らう訓練は本当にリハビリではない
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/27 09:10
動物が、それぞれの種に共通して持つ固有の、生まれながらの行動パターンのことを『本能』と言います。陸上に住むほ乳動物は生まれると短時間で4本足で立ち上がり、歩こうとします。このような行動は親に教えられたのではなく、生まれながらの行動パ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
リハビリとは昔の生活に戻るための努力である
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/26 18:25
和食の場合は片手に箸を持つことが出来れば何とか食事する事が出来る。しかし洋食の場合は片手では食事出来ない。つまり原則として料理はナイフで切りフォークで口に運ぶしパンは千切って食べるからである。日本人は利き手が麻痺すると食事出来な ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
リハビリには成果主義が導入されている筈なのに成果が出ないのは何故か
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/26 09:24
病気や負傷した人が病院に行く目的はなんでしょうか。それは『医術や医薬で病気や負傷を治してもらうため』です。もし病気や負傷が治らない人が多ければその病院や治療者の評価は下がります。肩の凝った人がマッサージを受けに行って肩の凝りが治らな ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
「手に麻痺があれば何も出来ない」は虚言です
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/25 12:32
脳神経外科系の病気を発症すると、手足の運動機能が痲痺する。しかし、手足は生きているのであり、手足の麻痺は脳の問題なのである。そして訓練すれば、手足の運動機能が発症前に近づくことが分かっている。だから整形外科系と脳神経外科系の障害は、医学的に ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
買い物は、とても良いリハビリ
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/25 11:06
通勤電車で職場復帰して数日経過したとき、無性に美味しいパンが食べたくなった。会社の直ぐ近くに美味しいベーカリーがあって、倒れる前も時々帰りに立ち寄って好みのパンを買って帰っていた。夕方になり、帰りに寄ってみようかと考えた。しかし ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
リハビリテーション病棟の目標である家庭復帰とは
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/24 13:08
回復期リハビリテーション病棟は、脳血管疾患などの患者さんに対して、食事、更衣、入浴、排泄、移動、会話などのADL(日常生活動作)の能力向上による寝たきりの防止と家庭復帰を目的としたリハビリテーションプログラムを実施する。としている。 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
麻痺手よりも麻痺足のリハビリが先行するのは何故ですか
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/23 12:34
麻痺手は回復し難いと言うのであれば麻痺手のリハビリを先行させるべきだと思うのですが違いますか。私の体験では、急性期病院でのリハビリは先ず歩く練習を始めました。殆どの急性期病院も同じだと思います。さて、片側の手足が動かなくなったと ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
麻痺手のリハビリは手を広げることが基本です
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/22 17:50
手の指は、痲痺が起きると無意識に曲がり始めます。そこで、早い段階から指を開き続けることが必要なのです。指の握りが酷い場合は、一度痲痺の無い手でさらに握らせて開くことが大切です。筋肉が縮もうとしている方向に、さらに曲げるようにすれば、ひじ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
脳卒中片麻痺は手足を失ったのではない だから非麻痺側の手足は残されたものでもない
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/22 09:15
“失ったものを数えるな残されたものを最大限に活かせ”とは半身不随になった兵士達を励ますために言ったパラリンピックの原型である“車椅子での競技大会”の提案者であるグッドマン博士の言葉です。グッドマンが言う“失ったもの”とは、第二次世界 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
生活の中での全ての動作がリハビリにつながる
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/21 11:44
私は脳内出血で左側が麻痺したが、リハビリである程度回復したから可成りなことが出来るようになって退院したが、出来なくて辛いことも多かった。すると、心のどこかで妻に甘えていて、なんでもしてもらおうと思うことがある。朝起きると着替えさ ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
コメント(2)
『
麻痺した上肢を使えるようにするには
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/20 09:25
生活の中で両手を使うこと。両足で歩くようにするのと同じです。生活行為に勝る訓練なし、といわれるように、食事や入浴、排泄など、毎日繰り返される生活行為の中で昔の動作を真似ることが大切です。例えば右利きで右麻痺の人でも、食事、着 ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
麻痺手が動くようにならないのはリハビリしないからです
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/19 08:57
片麻痺患者が歩けるようになるのはリハビリしたからです。しかし両手が使える様になる人が少ないのは何故でしょうか。それは麻痺手のリハビリや両手を使うリハビリをしないからです。リハビリ病院では両手を使うリハビリをして欲しいのに ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
自分で爪を切りたかった 〜1年後には麻痺手でも切れる様になった〜
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/18 08:46
脳卒中になると治療とリハビリで数ヶ月の入院が普通である。当然のこととして、爪切りや耳垢の掃除は必要である。これらが医療行為だとすれば、介護職が行うと法律に違反するから出来ないのである。私が入院しているときは、担当の看護婦さん ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
脳卒中片麻痺のリハビリでは作業療法の良否が明暗を決める
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/17 18:12
基本的動作能力の回復を図るための運動を行って、両手両足を少しでも動かすことが出来るようになった後は、応用的動作能力として両足で歩いたり階段を上下したり、あるいは何かの作業を両手で行う訓練をするのが脳卒中片麻痺リハビリの本質だと思っている ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
『
日常生活では両手を使うのが常識です 〜不自由でも両手が使える様に治療すべき〜
』
ブログ:
マサおじさんのブログ
10/17 09:23
脳卒中片麻痺になった時、片手が使えるようになれば十分であるとの考えがあるように思う。利き手が麻痺すれば日常生活が出来ないから利き手交換すべきである。との考えが支配しているからです。この考えには疑問があります。私のように非利き手が ...
» more
テーマ
脳卒中
リハビリ
介助・介護
<< 前
1
2
3
4
5
6
7
8
画像
注目
次 >>
最終更新日: 2018/04/18 09:17
楽天市場のおすすめ商品
身近な人が脳卒中で倒れた後の全生活術 誰も教えてくれなかった90のポイント [ 待島克史 ]
1728
円
必携脳卒中ハンドブック改訂第3版 脳卒中治療ガイドライン2015準拠 [ 高嶋修太郎 ]
16200
円
「脳卒中」のブログ関連商品
»
「脳卒中」のブログレビュー
をもっと探す
「脳卒中」ブログのユーザランキング
1 位.
マサおじさんのブログ
※プロフィール画像が表示されない方へ (8/25)
テーマのトップに戻る
メニュー
ケータイでの投稿方法
URLをメールで送る
主なテーマ
写真
/
風景
/
花
/
ガーデニング
/
手作り
/
懸賞
旅行
/
おでかけ
/
温泉
登山
/
山歩き
/
釣り
料理
/
グルメ
/
健康
/
50代以上のblog
鉄道
/
車
/
飛行機
/
バイク
スポーツ
/
野球
/
サッカー
/
競馬
/
ゴルフ
/
スキー
/
スノーボード
ニュース
/
テレビ
/
ドラマ
/
映画
/
音楽
/
ゲーム
/
アニメ
/
漫画
生活
/
子供
/
育児
/
子育て
/
美容
/
恋愛
ペット
/
犬
/
猫
仕事
/
株
まだまだいっぱい!
テーマ一覧を見る
テーマ検索
使い方
よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
機能一覧
マニュアル冊子ダウンロード
利用規定
初めての方はこちら→
ウェブリタイムズ
ウェブリブログの最新情報をメルマガでお届けします。(無料)
配信登録/解除はこちら